施設概要

軽費老人ホーム「受念館」について

受念館「軽費老人ホーム(A型)」です。(→「軽費老人ホームとは?」)

60歳以上のかたで、基本的には身の回りのことができる方が対象となります(介護が必要な場合も可能な場合がありますのでご相談ください)。

介護施設というと費用も掛かるし、お年寄りが入るところという印象があるかもしれませんが、受念館は「介護施設」というよりは「家」に近いイメージです。

生活に対する不安のある方、身寄りがない方、家庭環境や経済状況などの理由で、自宅での生活が難しい方などが、皆さんで一緒に安心して過ごしていただける環境を、少ない経済的な負担で実現すべく、運営しております。

居室は個室で自由に生活ができますし、三食の食事の提供生活のサポートはもちろん、クラブ活動や季節を感じられる行事も充実しています。外部の介護サービスを受けることも可能です。

昭和44年にできた施設ですので少し古いですが、家庭的な雰囲気で、落ち着いて過ごしていただけるよう、日々取り組んでおります。食事は受念館内の厨房で調理し提供していますし、職員は介護の知識や技術を磨くべく、定期的に研修をしております。

また、併設する受念寺では、仏教的な環境で、自己を学ぶ生活ができるように定例の法話や、行事もあります(信仰は自由ですので、参加ももちろん自由です)。また、併設する図書館「念々堂」もご利用可能です。ご希望の入居者の方には「念々堂」のスタッフをしていただき、地域の方との交流も生まれています。

ですので設備面では他の新しい施設には及びませんが、いわゆる介護施設にはない温かさ、生き生きと過ごす生活を支える力が、受念館はあると自負しております。

基本情報

●名称 社会福祉法人 受念会 軽費老人ホーム受念館

●許可年月日 昭和44年5月1日

●形態 軽費老人ホームA型

●定員 50名

●建物 鉄骨5階建て 延床面積1,025㎡

●設備

居室 44 (一人部屋:38、二人部屋:6)8.9㎡ 〜18㎡
食堂 1  62.6㎡
浴場 1  34.5㎡
トイレ 15(1階1カ所、2階:3ヶ所、3階~5階:4カ所)
静養室 1
集会室 1
医務室 1
調理場 1
事務室 1
宿直室 1

●利用者の資格
1. 60歳以上(夫婦の場合はどちらかが60歳以上)
2. 自分の周りの事ができるかた(介護に不安のある方も相談にのります)
3. 身元保証人が1名以上いらっしゃるかた(保証人がおられない方も相談にのります)
※ 入居面談の際にご相談可能です。お気軽にお尋ねください。

●職員構成
施設長 1名
事務員 2名
生活相談員 1名
介護職員 5名
栄養士 1名
看護職員 1名
調理員等 2名

●利用費用

前年の対象収入 合計金額 内訳
事務費 管理費 水道代 生活費
1,500,000円以下 70,430円 10,000円 5,150円 2,020円 55,280円
1,500,001~1,600,000円 73,430円 13,000円 5,150円 2,020円 55,280円
1,600,001~1,700,000円 76,430円 16,000円 5,150円 2,020円 55,280円
1,700,001~1,800,000円 79,430円 19,000円 5,150円 2,020円 55,280円

上記に夏季、冬季加算があります。
6月~9月 夏季加算 2,100円
11月~3月 冬季加算 2,100円